韓国ワーホリで留学エージェントを使ってみた感想|メリット・デメリットも正直レビュー!

韓国ワーキングホリデーの準備をする中で、

**「留学エージェントを使うべきかどうか」**って、すごく悩みますよね。

私は初めての海外長期滞在だったので、不安もありつつ、結局エージェントにお願いすることにしました。

この記事では、実際に私がエージェントを利用して

感じたこと・良かったこと・正直ちょっと微妙だったことも含めて、

リアルな感想をまとめてみました。

これから韓国ワーホリに行く方の参考になれば嬉しいです!

1. 留学エージェントを使った理由

正直、最初は「自分で全部やってみようかな」とも思っていました。

でも、ビザの申請方法、学校選び、現地での生活のことまで調べるのは予想以上に大変で…。

結果的に私は、ワーホリに強いエージェントを見つけて、相談から申込までお願いすることに。

サポート内容に納得できたし、費用も比較的良心的だったので、思い切ってお願いしました。

2. よかったこと(メリット)

(1)ビザの書類サポートが超助かった

いつまで準備しないといけないとか、何を出さないといけないとか、書き方がわからない部分などはLINEで聞くことができたのでとても助かりました!!

(2)現地サポートで安心感があった

韓国到着後すぐに必要な外国人登録書の申請や銀行口座の開設も

エージェントが一緒にサポートしてくれたので、韓国語に自信がなくても安心でした。

現地についてからも

「分からなかったらLINEで連絡してね」って言ってくれたのも、心強かったです。

(3)語学学校選びの相談ができた

私はソウルの語学学校に半年通いましたが、エージェントの担当者が料金や立地も含めて

「こういうところもあるよ!」ってアドバイスしてくれたので納得いく学校選びができました。

3. 微妙だったこと(デメリット)

(1)すべての対応が超丁寧!とは限らない

人によるのかもしれませんが、メールの返事が遅かったり、ちょっとそっけなかったり。

「もっと早く連絡ほしいな〜」

「もっと詳しくおしえてほしいな~」と思う場面も正直ありました。

(2)自分でできることも含まれている

エージェントによってどこまでサポートしてくれるかにもよりと思いますが、

たとえばSIMカードの手配や学校の申し込みなど、

自分でやれば安く済むこともエージェント経由だとちょっと割高になることも。

「全部やってもらう安心感」か「手間をかけて節約する」か、どちらを取るかは人それぞれだと思います。

4. エージェントを使うべき?私の結論

初めての長期海外&韓国語もそこまで得意じゃない状態だった私には、

エージェントを使って正解だったなと感じています。

一人で全部準備していたら、出発までに心が折れていたかも…。

ただ、韓国に何度も行ったことがあったり、

韓国語に自信がある人なら自力で準備するのも十分アリだと思います。

まとめ

韓国ワーホリで留学エージェントを使うかどうかは、

その人の経験値や性格、求めるサポートによって変わってきます。

私は実際に利用して、**「分からないことを相談できる人がいる安心感」**に助けられました。

これから韓国ワーホリに行く方が、自分に合った準備方法を選べるように、この体験談が少しでも参考になれば嬉しいです!

次に読む▼

韓国ワーホリの準備は自力?エージェント?どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました