韓国ワーホリ前にすること!「やっておいてよかった!」こと5つ

韓国ワーホリに出発してから、「これ、日本でやっておいてよかった〜!」

って思ったこと、これからワーホリ行くともだちから質問あること、いくつかありました。

この記事では、日本で準備しておいたことについてご紹介します!

ぜひチェックしてみてください。

1. 住民票や国保の手続き

住民票の除票や国民健康保険はどうするかしっかり済ませておくべき!

1年以上の滞在予定

1年以上の滞在であれば、基本的に住民票を抜く(海外転出届)を出すことをおススメします。

転出届を出すと国民健康保険や住民税の支払いの義務がなくなります。

海外転出届の出し方

1、出国の2週間前から提出可能

2、本人確認書類を持参(マイナンバーカードなど)

3、転出先は「○○国○○市」などと記入

4、マイナンバーカードは基本、返却

1年未満or住民票を残したい

帰国後の手続きが面倒にならないよう、実家などに一時的に住民票を移す方法もあります。

この場合は国民健康保険や住民税の支払いの義務が継続するので注意!

一時帰国してお医者さんに行きたいとか、前年の年収がこうで~とか、
「この場合どうなんだろう?」とかある場合は、
詳しくは近くの市役所などに問い合わせた方がいいと思います。

2. スマホの契約見直し

現地SIMを使う予定でも、日本のスマホの 一時休止や契約変更を忘れると無駄な出費に。

基本的に3つ方法があります。

電話番号を解約

メリット:料金がかからない
デメリット:帰国後、新しい電話番号を取得いなければならない

→1年で帰国するワーホリにはあまり向かない

番号保管サービスの利用

メリット:番号を失わない
デメリット:大手キャリア限定、月500円前後かかる

→大手キャリアを使っている人に向いてる

格安SIMの最安プランで維持

メリット:データプランのみの安い料金で番号を維持できる
デメリット:大手から格安SIMに変える場合、契約変更の手数料(3500円前後)がかかる場合がある

→格安SIM使ってる人、番号保管するより安い場合はメリットあり!

私の場合

もともとはahamo(月額約3,000円)を使っていたけど、
直前にpovoに変えて月額基本料0円で日本の電話番号を残しました。

ただpovoも180日間、課金がないと解約させられてしまうのでそこは注意!

ただ年/500円くらいで電話番号残せるので、月/500円ほどかかる番号保管制度よりオトク!

月500×12=6000円
or
契約変更事務手数料3000+500=3500円

しかも今は携帯会社乗り換えでお得なキャンペーンとかもあるので
総合的にみて大手キャリアにこだわる必要はないです。

また海外にいても、日本の電話番号でSMS認証が必要な場合もあるので、
日本での現在の電話番号は残しておいたほうがいいです。

3. 日本のネットバンキング設定

日本にいるうちにパスなどの設定確認を!

理由は2つです。

日本の口座にアクセスできるようにしておくため

海外にいる間も、残高照会や振込・送金等がスマホやPCで可能です!
通帳やATMカードは海外から操作できません。

万が一、家族に日本での手続きの代行などをしてもらう際にも、
口座残高や明細などの情報を共有しやすくなります!

SMS認証が必要な銀行がある

ネットバンキングの登録時やログイン時に日本の電話番号宛てのSMS認証が必要なケースが多いです。


渡韓してからもできないことはないですが、いちいちSIMカードを差し替えたり、
VPNの設定をしたりとにかくめんどうくさかった!

そのため、出国前にネットバンキングの開設や設定まで完了させておくことをオススメします。

また地方銀行は海外からのネットバンクのサポートが薄かったり、アクセスできない場合もあるので
大手銀行や、ゆうちょ、ネット銀行がおすすめです。

その他にもWiseなどの海外送金サービスの設定も済ませておくとお金が必要になったときに便利!!

4. 体調を整える&歯医者に行く

地味だけど重要。

特に歯の治療は韓国だと高い&予約取りにくいので、日本で全部済ませておくのが安心です。

エージェントの人にも

「今異常なくでも行く前に歯科検診して治療必要だったら済ませた方がいいよ!」

って言われました。

5. ちょっとした日用品の準備

現地にもあるけど、「日本製が安心」「やっぱりこれじゃなきゃ無理」ってなる物もある。

愛用品は日本で買っておくのがおすすめ!

ちなみにラップと生理用品は日本製がほんとにオススメ!

韓国に住んでる、日本人のともだちにもめっちゃ喜ばれました(笑)

まとめ

携帯の契約内容の確認・変更とか、銀行の手続きとか、

代理人でも手続きできるけど、契約者本人が手続きすればスムーズに進むもの多いと思います。

公的な手続きは日本にいる間に全部確認して、安心して渡韓しましょう!

次に読む↓

韓国ワーホリ パッキングで持っていってよかったものベスト10!

コメント

タイトルとURLをコピーしました