スンシル大学語学堂とある1日のスケジュールを公開!

안녕하세요!

今回は、私が実際に通っていた、スンシル大学語学堂での**ある1日のスケジュール**をご紹介します!

「語学堂ってどんな1日なの?」

「授業以外は何してるの?」

と気になる方の参考になればうれしいです。

語学堂の授業スケジュール

午前授業の場合のスケジュール

〜09:00 登校・準備

09:00〜9:50・・・1限(前日の復習を兼ねたミニテスト+単語)

9:50〜10:00・・・休憩

10:00〜10:50 ・・・2限(文法①+単語+リスニング①)

10:50〜11:00・・・休憩

11:00〜11:50 ・・・3限(文法②+単語+リスニング②)

11:50〜12:00・・・休憩

12:00〜12:50 ・・・4限(会話or読み)

授業は**午前中で終わり**なので、午後は自由時間になります!

午後〜夜の過ごし方

授業が終わったら・・・

私よく、友達と学食に行ってました!

スンシル大学には3つ、学食がありました!

(学生会館に1個、図書館の近くに1個、学生寮の建物に1個)

寮に住んでいなくても、学生寮の所の学食は利用できます!

全部利用してみましたが、わたしはよく、寮のところの学食を利用してました!

安いし、自分で盛り付けが出来るので量が調整できるからです!

しかも語学堂の建物から1番近いです😉

(とある日のメニュー。5500wくらいで意外とおなかいっぱいになります!)

図書館横の学食!

この日はポッサムでした!

こちらは学生会館の学食!

キムチとたくあんはセルフで好きな分取り分けます!

プルコギ定食です!

(おなじく6000~7000wくらいだった気が・・・記憶があやふや😂)

あとは近くのカフェで宿題したり、

図書館行ったり。

(テスト前は人がいっぱいです。)

友達とご飯食べいったり。

(学校の近くにあるチキンやさん。

めっちゃおいしくて、ここのチキンやさんしか行かなかったと言っても過言ではない笑)

アルバイト行ったり。

語学堂に通っていた3ヶ月は、韓国語漬けの毎日で**日本にいた時よりも学習時間が増えた**と実感しています。

午後授業の場合

授業時間の配分は一緒です🙂

ただ時間が13時~だったので、

なかなかアルバイトは難しかったです・・・

午前はゆっくりめに起きて、

授業の予習をして、

授業に行って、

終わったら友達と宿題して→ご飯食べに行く

orまっすぐ家に帰ることもよくありました(冬学期で寒すぎて外出たくない笑&初学期で友達少ない笑)

まとめ

学校に通ってる時の1日は大体こんな感じでした!

宿題もしないといけない(毎日出ます!)、

友達とご飯も食べに行きたい、

アルバイトもしないと!ってかんじでいそがしかったですが、

ものすごーーく充実してて楽しかったです💓

わたしは大学ではなく、専門学校に通ってたので、キャンパスライフ的なものにも憧れてました。

そういうワクワク感もあって12年振りの学校っていいなあと思いました!笑

スンシルの語学堂に行こうか考えてる人の参考になれば嬉しいです!

次に読む▶︎

わたしが通ったスンシル大学語学堂のリアル体験談

コメント

タイトルとURLをコピーしました